アドベンチャー研修
プレジャー研修
学校向けサービス
アドベンチャー研修
参加資格について
年齢制限はありますか?
小学生低学年からお年寄りまで年齢に関係なく体験いただけます。
身長・体重制限はありますか?
100センチ以上の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
また、体重に関する制限はありません。
最低何人から対応可能ですか?
アドベンチャー研修のご利用は8名様からとさせていただいております。
体力のない人でも参加できますか?
体力・運動神経は関係ありません。
参加者の中で、病気や身体的なものでご心配なことがある場合はお気軽にご相談ください。
アドベンチャー研修について
アドベンチャー研修ってハードですか?
一部の野外アクティビティは、ダイナミックなチャレンジを必要とするものもありますが、基本的に特別な体力や運動神経が必要なものはありません。使用する野外アクティビティの選定は研修テーマや参加者の状態によって変えていますので、心配いりません。
どういった業種の企業が多いですか?
これまで野外研修に来られたクライアント企業さまの業種は「IT産業」「製造業」「ブライダル産業」「サービス業」「運輸・通信業」など様々です。特に業種の偏りはなく、幅広い業種の企業さまから支持されています。また、企業の大小も様々ですが、大企業さまのご利用が多いです。
合宿じゃないと研修はうけられないでしょうか?
1dayの研修プログラムでも実施可能です。ただし、1dayの場合は参加人数によっては扱うアクティビティに制限がある場合がございます。
自分たちで研修を行えるようにトレーニングしてもらうことはできますか?
はい、可能です。野外研修施設の場合は、一部研修施設貸出も行っています。詳しくはお問い合わせ下さいませ。
アドベンチャー研修施設について
何月~何月まで使用可能ですか?
雪の積もり具合にもよりますが、3月末~12月くらいまで使用可能です。
一度の研修で何人まで対応可能ですか?
一度に200人くらいまでは対応可能です。
施設内に更衣室はありますか?
着替え用のテントを2つご用意しております。
貴重品の管理について、保管できる場所はありますか?
貴重品につきましては、自己管理をお願いしております。
寒さ対策はどうなっていますか?
基本的には、ご自身で防寒具などの着用をしていただきますが、冬の時期にはジェットヒーターを完備しています。また、ホッカイロ等もご準備しています。
施設周辺の宿泊施設について
那須の施設には宿泊できますか?
あいにくですが、マーヴェラスアドベンチャー那須には宿泊施設はございません。
ですが、提携ホテルのご紹介やご予算に合わせた近隣の宿泊施設のピックアップサポートはさせていただいております。
那須での宿泊は、1人辺りどれくらいの予算を見ればいいですか?
栃木県那須は、観光地のためコテージのような割安宿や研修施設を併設した合宿所、ホテルまでさまざまなクラスの宿泊がございます。
最安値は1泊5,000円程度から、平均的には8,000円~10,000円程度で宿泊できます。
(ただし、宿泊日や時期によって変動いたします。)
いらっしゃる目的に応じて、最適な宿泊施設をピックアップしご提案することも可能です。詳しくはコンサルタントにご相談くださいませ。
天候不良時の対応について
野外アクティビティが天候不良でできなくなった場合、どのように対応していますか?
弊社では、「組織開発」「社員の能力開発」の観点で研修テーマの設定を行い、そのゴールを達成するための手段として野外アクティビティを使用していきます。そのため、野外アクティビティが使用できなくなった場合でも、近隣の室内施設に切り替えて同テーマでの研修を継続することが可能です。
室内研修になった場合、研修効果が薄れることはありませんか?
弊社では、研修目的に応じたプログラム設計をしております。アドベンチャー研修で扱う同テーマの体験を室内研修でも扱うことができるため学習効果に差はございません。
野外アクティビティの中止判断はどのようにしていますか?
研修実施の判断については、LOP(Local Operation Procedure)をもとに判断し、そのフローに従って開催可否の最終決定をさせていただいております。悪天候等の影響で開催の変更又は中止の判断が必要になった場合、当日の朝もしくは前日に弊社担当者より結果を代表者に報告し、開催の可否を決定致します。
アドベンチャー研修開催にあたって
動きやすい服装とありますが、どの程度の運動を想定した服装で来ればいいですか?
マーヴェラスアドベンチャー那須では、ハイエレメントに登るアクティビティを行う可能性もございます。丸太を登る動作を行ったり、高所で協力し合って作業をすることもあるため、「汚れても大丈夫な服装」「動作を行うのに支障がない服装」「すべりにくい靴(スニーカー)」をお勧めいたします。また、室内アクティビティの際は、床に座ったり、簡単に身体を動かすワークを行う場合がございます。そのため、「汚れても気にならない服装」「長時間立っても疲れない靴」でお越しください。
研修に必要な荷物(軍手や雨具、防寒具など)を、事前に施設に送ることは可能ですか?
はい、可能です。受取日の指定が必要な時期もございますので、担当コンサルタントとご調整をお願い致します。
腰痛や運動に自信がない参加者から質問を受けていますが、当日実施する内容についてどの程度伝えても良いですか?
研修のゴール達成の目的から、アクティビティの内容をお伝えいただくことはできるだけお避けいただくほうが適切です。健康状態や既往症により参加を心配される参加者につきましては、研修実施にあたって参加者全員にご記入いただく事前調査票をもとに個別配慮させていただく旨をお伝え下さい。
アクセスについて
東京から那須の施設まで何時間くらいかかりますか?
車ですと、2時間半くらい。
新幹線ですと、東京⇔那須塩原が1時間10分ほど、それから路線バスで40分程です。
最寄り駅の那須塩原駅から施設まで送迎はありませんか?
弊社では出来かねますので、基本的にはお客様自身に施設まで来ていただいています。
別途、費用はかかりますが、バスの手配は可能です。
車での施設への乗り入れは可能ですか?
可能です。施設内または施設近隣にも駐車場もございます。
プレジャー研修
海洋研修開催にあたって
ダイビングライセンスを持っていなくても参加できますか?
はい、可能です。
一度に何人まで対応可能ですか?
扱う研修テーマによって異なりますので、一度お問い合わせくださいませ。
何月~何月まで利用可能ですか?
11月には海がシケてしまうので、11月~3月中旬までは原則承っておりません。
泳げない人もいるのですが参加できますか?
はい、問題ありません。
航空券やホテルの手配もしていただけますか?
原則、お客様自身にご予約いただいていますが、ご要望に合わせて航空券や宿泊プランのオススメはさせていただいております。
研修実施にあたって
1日でもお願いすることはできますか?
弊社では、人材の育成・組織課題の解決を目的とした研修プランの策定を行っていますので、基本的には、2日~お受けしておりますが、どうしても1日しか時間が取れないとのことでしたら、ご相談くださいませ。
土日祝など、休日に研修をお願いすることも可能ですか?
はい、可能です。
過去の研修はどのようなスケジュール感のものが多いですか?
弊社に研修をご依頼いただく場合は、1泊2日、2泊3日でのご依頼がほとんどです。ただ、社員研修旅行などで例外的に1日でお受けすることもございます。詳しくは貴社の研修目的に最も近い過去の事例をご紹介することが可能ですので、一度、お問い合わせくださいませ。
対象層から何名かだけ選抜して、他社と合同で研修を受けさせることは可能ですか?
現在、公開型研修として近日の開催予定はございません。ただし、公開型研修は定期的に開催をしておりますので、次回開催が決定いたしましたら優先的にお知らせをすることも可能です。優先案内をご希望の方は、問い合わせフォームよりご連絡下さい。
講師派遣の場合、会場はどのくらいの広さを見ておけばいいですか?
ワークを行うにあたって十分な広さが必要になるため、通常の会議室などの収容人数ではなく、以下の広さを参考にしてくださいませ。
~30名まで 200平米程度
30~50名まで 300平米程度
50~100名まで 400平米程度
100名以上 500平米以上
ただし、会場の形、レイアウトによっても使用できるかどうかの可否は異なります。
はじめて弊社にご依頼いただく場合は、研修運営上、下見をさせていただくこともございます。詳細はコンサルタントとご調整をお願い致します。
研修の効果検証をしたいのですが、何か方法はありますか?
弊社では、研修テーマに沿った効果検証についてもさまざまな角度からサポートをさせていただいております。これまでに行ったフィードバックとしましては、
・アンケート分析を使用した研修前後での能力比較
・研修中に関わらせていただいたトレーナーからのフィードバックレポート
・メインファシリテーターからの組織全体レビュー
・ワーク中の取り組みや行動変化についてのレポート
などのオリジナルレポートを作成した実績がございます。
扱うテーマによって対応できるサポートが異なりますが、出来る限りご要望にお答えいたしますので担当コンサルタントまでお気軽にお申し付けくださいませ。(一部サービスは有料オプションです。予めご了承くださいませ)
研修レポートをいただけませんか?
はい、可能です。研修レポートには受講生の変化や各体験アクティビティの研修意図、講師のコメントなど研修の振り返りや報告書として使用できるものにお作りします。研修レポートの作成に関心のある方は、担当コンサルタントへお尋ね下さい。
研修の最後に全員で成果物として記念に残るものを作りたいのですが可能ですか?
はい、可能です。受講生が研修後も、研修で学んだことを思い返すことのできる記念品を作成することが可能です。詳しくは、お問い合わせ下さい。
ファシリテーターの指定、指名は可能ですか?
ご希望がある場合には、社内スケジュールを調整いたしましてご希望のファシリテーターの予定を確保させていただきますが、指名料がかかる場合があります。
大人数での開催の場合、担当するトレーナーによって学習内容に差がでる怖れがあると思いますが、どのような体制になっていますか?
弊社では、主席トレーナーである加藤の指導のもとトレーナー教育を行っている為、すべてのトレーナーが共通の目的に沿って研修を進行していきます。そのため、学習内容に差が出る心配はありません。
お弁当の手配も可能でしょうか?
はい、可能です。
研修中、怪我をした場合の補償はどのようになっていますか?
弊社加入の保険体制のもと、対応させていただきます。
詳しくは、担当コンサルタントへお尋ね下さい。
参加人数の変更はいつまで可能ですか?
原則、契約書の取り交わしを行った後は受付けていませんが、仮に、直前のご変更等があった場合はご相談ください。
支払いの時期、分割などの相談には乗ってもらえますか?
弊社では、原則、研修開始前までに研修費用のお支払いをお願いしております。
貴社さまの経理手続き上どうしても難しい場合は、弊社経理との協議のうえ、ご対応につき判断させていただいております。
学校向けサービス
子供向けに研修を行ってもらうことは可能ですか?
はい、もちろん可能です。マーヴェラスラボでは、アクティブラーニングを学校教育に積極的に取り入れていただけるよう、プロジェクトアドベンチャーを使ったアドベンチャー教育を提供しています。オリエンテーション、修学旅行などの学校行事から、部活動まで幅広く行っておりますので、詳細はお問い合わせください。
学校ではなく、子どものスポーツチームでも対応はしてくれますか?
はい、もちろん可能です。最近では、少年野球やサッカーなどチームワークを必要とするスポーツチームやジュニアアスリートに、こうしたプロジェクトアドベンチャーが積極的に取り入れられております。弊社でも、駿台学園高等学校の女子バレー部のチームビルディングプログラムやジュニアサッカーチームへのトレーニングなどの実績がございます。詳細はお問い合わせください。
学校まで来てもらって研修をしてもらえますか?
はい、可能です。通常は学校の体育館やグラウンド、もしくは近隣施設を使用して行います。
講師派遣の研修はされていますか?
はい、行っております。ご指定の場所に弊社のトレーナーを派遣し、研修を実施することができます。
参加を促しても輪に入れない子がでないか心配です。どうフォローされていますか?
弊社の研修は、全員が参加できるような環境作りとトレーナー配置を心がけております。なかなか輪に入るのが苦手な子やコミュニケーションを積極的に取れない子もいると思いますが、クラスの中で自然にコミュニケーションが取れるよう配慮しますのでご安心ください。
子どもたちが体験から学べるようどのような工夫をしていますか?
マーヴェラスラボでは、「体験から振り返り、日常に活かす」ことを重視しています。そのため、体験から学んだことが普段の友達関係や部活動、学校生活にどう関係があるのか?をしっかりと振り返る時間を設けています。また、その時にはトレーナーが入り、質の高い振り返りをサポートしています。子どもたちが活動から気づき、改善し、学んでいくことができるようなプログラム設計になっていますので、ご安心ください。
プログラム内容などは、全てお任せしても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。ただし、マーヴェラスラボでは、「体験を通して、どのような生徒になってほしいのか?」という目的から逆算してプログラム設計を行います。そのため、掲げられている教育方針や目的に沿ってプログラムを組むことで、より効果が出ると同時に、研修後も効果が持続するものと考えています。具体的なテーマがない場合はご相談ください。過去の事例から適切なテーマをお選びいただけるよう、弊社コンサルタントがサポートさせていただきます。
1日の中で、できるだけたくさんのアクティビティを体験させたいのですが、そういったカリキュラムを組んでもらうことはできますか?
はい、もちろん可能です。体験を中心とした場合でも、野外体験の目的に沿った研修プログラム設計をすることができます。詳しくは、お問い合わせ下さい。